SSブログ

フィリピンがちょっと見えてきた!? [日本語教育学]

マニラに行きたいけれど、お金はなし、病気のネコがたくさん、家族も心配という三重苦にあえぐ?私に、主任教授が嬉しい情報を送ってくださいました。

国際交流基金という外務省所轄の機関がアジアセンターという部門を設立し、今年度から「日本語パートナーズ」というプログラムを始めたそうです。この日本語パートナーズというのは、現地の高校や大学で日本語教育のアシスタント(ネイティブとしての指導)をしたり、地域の人も含めて日本文化を紹介する活動で、旅費や滞在費も出してもらえるそうです。

派遣国はインドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア、そしてフィリピンです。派遣期間は半年〜1年くらい。日本語専攻(フィリピン語)の私にとってはドンピシャリではないかと、メールを送ってきてくださいました☆

このブログにも何回か書いているように、私は日本語教育よりもフィリピン語・フィリピン文学に興味があるのですが、いまの仕事が「教える」ではないけれど、どちらかと言うと「アドバイス」系。その仕事は特に嫌いではないし、「アシスタントなら頑張ったらできるかもしれない」という気がしています。

また、採用されている年齢層が幅広く、同世代やもう少し年長の人がいることも、とても勇気づけられました。大学では若者のなかでいつもおばさん一人で、どうこう言っても肩身が狭かったのですが、その点が緩和されそうで嬉しいです。

一次、二次選考があるので受かるのはなかなか難しいかもしれませんが、フィリピン語が大好きでちょっとだけできて、大学での主専攻は日本語(教育)・・・これはけっこうチャンスかもしれません。HPを見てみると、日本語専攻の先輩と同級生がすでに派遣されています!(もちろん20代前半の子ですが)

遥か彼方に霞んでいたフィリピンが急に近づいてきたような気がします♡

日本語パートナーズのHPです。 http://jfac.jp/partner/index/

情報を送ってきてくださった主任教授には大学に通っている時から、留学などの相談はもちろんのこと、年齢がけっこう近いので(^^;)、共通の興味のネコのことや身体の調子のことなど、さまざまな世間話??もしてきました。お知らせのお礼も兼ねて、近況をつい長々と報告してしまいました。

ブログには書きそびれていることもたくさんあるので、昨夜書いたお返事メールを少し変えてアップしてみます。

続きを読む


手作りの修学旅行♡ [きのくに]

このブログでは自分の大学や勉強をメインに書こうと決めていますが、時々、きのくにも出てきてしまいます(^^;)。早いもので、以前のブログに初登場した時には保育園児だった娘は小6になりました。

入学前後にはブログ常連の方にはいろいろアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。おかげさまで、その後順調に過ごし、学校でも寮で本当に楽しくやっているようです。この2〜3年間はほとんど欠席もしていません。家や寮でぼおーっとしているよりも学校で活動している方が楽しいようで(笑)。

さてきのくにで、「6年生のメインイベントと言えば修学旅行」だそうです。ブックレット(http://www.kinokuni.ac.jp/nc/html/htdocs/?page_id=127)や堀さんの文章で何回も目にしたし、中高の先輩保護者にもそう聞いていたのですが、実は私はいま一つピンときていませんでした。

きのくにでは旅行が多いです。ほぼ毎学期あるクラス旅行(2泊くらい)、毎年希望者が行けるイギリスの分校滞在(3〜7週間)、「山の家」と呼ばれる近くの古民家での1泊の柿・みかん狩り、プロジェクトに必要な見学先への日帰りでの小旅行・・・・。

旅行慣れしている上に修学旅行は4泊5日。イギリスの6〜7週間滞在と比べると短いものです。普通の旅行の延長のようについ考えていました。

でもこれが全然違うようです。それは「修学旅行に行くか、行かないか」から始まって、春から今までかけて子どもたちがミーティングを重ねて、作り上げるものだからです。

最近、そういう年頃なのか、学校でのことを自分からはあまり喋ってくれなくなった娘ですが、昨晩旅行の荷物をしていてだんだん気持ちが盛り上がってきたのか、ふと漏らしていました。「ああ、緊張する。イギリスへ行った時よりも緊張するわ〜」「なんで?」「6年生だけで決めたからうまくいくかどうか、自分たちにかかっているから・・・」「そうかぁ〜」「イギリスは決めてもらってついて行っただけだからねー」。

なるほど〜、そうだったんだ。夏休み前頃には毎日放課後には6年生がミーティングしているという話は聞いていましたが、(もちろん大人のサポートはあったはずですが)、何から何まで決めたんだね。

B1edqo-CAAAMTYG.jpg-large.jpeg

きのくには私立なので、授業日や休みがかなり柔軟に決められています。今日(11月3日)は授業日で外部からの見学生も受け入れるオープンデーということで朝、出かけていきました。週末には寮から修学旅行に出かけます。行き先は九州方面ですが、予定はなかなか充実していて、「私も行きたい。聞きたい」といううらやましい見学先もあります。

ところで、「行くか行かないか」から決めると書きましたが、4月には「(旅行までの)ミーティングがたいへんだから行きたくない」と言った子が一人いたそうです(それはそれで、なかなかスゴイ。大物になるかも!)。その子をみんなが「行った方がぜったい楽しいよ」「そうそう、行こうよ」などと説得して、全員で行くことになったそうです。

見学先でお話を聞くにあたって事前に勉強しておかなくては・・・ということで、各自テーマを分担して調べ物をしていました。宿題のないきのくになので、家で「課題」?に頭をひねっている娘を見たのは初めてでした!

また、見学先や宿の決定、予約も全部自分たちでしたそうです。「家で改まった電話などかけたことないのに(^^;)」と思いましたが、そこは大人が相手方になってくれてリハーサルをしたそうです(ホッ)。

そういうわけで、自分たちで作った=うまくいくかどうかは自分たち次第、という意識があるようです。「修学旅行で成長するというのはこういうことか」と、これまで聞いてきたことがやっとわかりかけてきたボンクラ母です(笑)。

出発のころにもしかしたら台風が接近するかもしれません。フェリーさえ欠航にならず、無事着いてくれたら・・・とかげながら祈っています。まあ、万一欠航になっても次善の策を考えて何とかしてしまいそうなパワーを感じますが・・・。

日程の都合上、寮から出発して、うちの子は遠方なので寮へ帰って、次の日から通常授業です。そういうわけでこんど会うのは2週間後の週末なのですが、どんな感想が聞けるのか(もしくは無口で言ってくれないのか)楽しみです。感想聞けなくても、修学旅行の本を作るので、そこで文章読むからいいものねー(笑)。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。